起業するなら最低限知っておきたいWordPressとは?

blogのイメージ

「WordPressは起業する際に必須の知識となるのだろうか…」

多くの企業がHPを所有し、Webで情報を公開したり、Webマーケティングに活用したりしていますが、HPを制作する際に必ず登場するテーマがWordPressです。

WordPressはブログやHPの作成を手助けしてくれるCMSの一種で、すでに多くのWebサイトに採用されています。そのため、起業を検討する人の中には、WordPressの知識を習得した上で起業したほうがいいのではないかと思われている方もいるのではないでしょうか?

実は、WordPressはすべての起業家が使用するものではなく、ご自身の得手不得手やマーケティング方法によって利用を検討するものです。

今回は、WordPressの基礎やできること、メリットなどについて解説しますので、詳しく知らない方や利用するかどうか迷っている人はぜひ参考にしてください。

目次

WordPressとは?起業家が把握しておきたい知識

WordPressとは、HPやブログ等のWebサイトを構築することができるオープンソースソフトウェアです。コンテンツ管理システムの一種で、Webの複雑な構築技術がない人でもWebサイトが作れるようにサポートしてくれます。

通常、Webサイトを制作するためには、下記のような技術が必要です。役割については括弧の中で簡潔に述べさせていただきました。

・HTML(Web上に表示されている文字など)
・CSS(マークアップ言語、デザインの装飾)
・JavaScript(動的デザイン)
・PHP(機能・データベース操作)

一般的にこれらの技術は、Web開発等に携わった人でなければ使いこなすことが難しいです。また、JavaScriptやPHPは本格的なプログラミング言語であり、HTMLやCSSよりも習得が難しくなります。

しかし、WordPressを使用すれば、これらの知識がなくてもテーマ・プラグインを使用してHPやブログを構築することが可能です。そのため、技術者でなくてもWebサイトを作ることができます。

そもそもCMSとは?

CMSとは、Contents Management Systemの略称で、HTMLファイルなどの構造の理解やプログラミングの知識がなくてもテキストや画像を用意するだけでWeb配信を可能にするコンテンツ管理システムのことです。代表的なCMSには下記のようなものが挙げられます。

・WordPress
・Shopify
・Wix
・Squarespace
・Joomla

基本的には、テンプレートなどの雛形が用意されており、ユーザーはテキストを作成したり、画像をアップロードしたりするだけでWebサイトの制作が可能です。部分的にHTMLやCSSの記載が必要な場面もありますが、テンプレートや機能を構成するプラグインが代わりにコードを作ってくれるので、特別な知識がなくても好みのHPやブログを作成できます。CMSは誰でもWebサイトを簡単に作れるようにサポートしてくれるアプリケーションであり、WordPressはそのCMSの1種と考えれば理解しやすいかもしれません。

WordPressを利用してできること 2選

WordPressは、主に下記の2つ用途で使われることが多いです。この内容を知ることで、できることが何かを明確に把握できるため、ぜひ参考にしてください。

HP・ブログの作成

1つ目は、HP・ブログの作成です。

WordPressと聞くとよくブログ制作に焦点が当てられますが、実はHPも制作できます。Web制作会社のゼロベース開発でもフレームワークとして使っているところが多いです。また、公開されているテーマの中に企業用HPを制作するために開発されているものもあります。

WordPressでHPやブログを制作しておけば、柔軟性の高い運用が可能です。例えば、画像やテキストの変更が容易で、フロントエンドエンジニア以外も簡単に差し替えることができます。また、コンテンツを追加したり、プラグインを導入して機能を加えたりすることもできるため、運用面でメリットを得られるでしょう。

Webマーケティング

2つ目は、Webマーケティングです。

実は、HPだけを所有したいのであれば、わざわざCMSを使う必要がありません。トップページ、サービス内容、企業情報など数ページで構成される簡単なHPは、HTMLファイル3ページ程度で作成可能なため、それをWebサーバーにアップロードすれば完成です。このように、簡単なHPの場合はCMS以外の方法でも十分に実現できます。

しかし、HPを活用してWebマーケティングをしたい、オウンドメディアを立ち上げたいというケースでは、やはりCMSの使用をおすすめします。なぜなら、幅広いユーザーを獲得するためには、数多くのコンテンツ制作が必要であり、その管理を行き届かせるためには、CMSの力が必要不可欠だからです。

言い換えれば、WordPressを使用すれば、HPを制作できるだけでなく、Webマーケティング等にも活用することができます。CMSのメリットがその人のビジネスに付加価値をつけたり、周知に活用できたりする可能性があるため、このようなケースではWordPressを使用するのが好ましいです。

WordPressを利用して得られるメリット

WordPressを利用してWebサイトを構築すれば、さまざまなメリットを獲得することができます。代表的なメリットを3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

無料で利用することができる

1つ目のメリットは、オープンソースであるという点です。

WordPressは誰でも無料で利用することができます。そのため、導入する際、一切費用がかかりません。つまり、うまく起業家が活用すれば、費用をかけずにHPを所有することができるのです。

テーマを利用して簡単にHPのデザインを構築できる

2つ目のメリットは、簡単にデザインを構築することができる点です。

WordPressには、テーマというサイトの枠組みを決定するテンプレートがあります。例えば、サイトのレイアウト構成や文字の装飾、レスポンシブデザインなどはすべてテーマに依存するのです。サイトデザインを決めるパッケージと考えるとわかりやすいかもしれません。

テーマは無料・有料のものがあり、開発元のWebサイトから購入できたり、管理画面から検索してダウンロードできたりします。それをWordPressにインストールすれば、あっという間にデザインが完成するため非常に便利です。

欲しい機能はプラグインを通して搭載できる

3つ目は、プラグインを利用することができる点です。

プラグインはサイトに機能を持たせるアプリケーションのようなものになります。管理画面から簡単にダウンロードすることができるようになっており、好みの機能を自由自在に追加することが可能です。

具体的には、お問合せフォームを構築できたり、決済システムも導入できたりします。また、画像アップロード時に自動でサイズを縮小してくれるものやセキュリティを高めてくれるものなど、管理面の機能を追加することも可能です。

プラグインを利用すれば、サイトに必要な機能を簡単に取捨選択することができます。また、短時間で導入することができるため、大きなメリットといえるでしょう。

WordPressを利用する際に注意したい3つのポイント

最後に、WordPressを利用する際に注意しておきたいポイントを3つご紹介します。すべての起業家が知っておきたい内容となっていますので、ぜひチェックしてみてください。

Web構築に関する一定の知識が必要

Webの知識がまったく必要ないというわけではないので注意しましょう。

たしかに、WordPressはWeb構築技術がない人でもサイトを制作できるシステムです。しかし、自作の場合、Webの知識がないと思い通りにデザインを構築できない場合があります。

例えば、オリジナルデザインを採用したいときです。テーマを使用する場合、ほかのサイトとデザインが似てしまうため、完全オリジナルのものを制作しようとなるとゼロベース開発が必要になります。ゼロベース開発を自分で行う場合、PHPやJavaScriptの知識が必要不可欠になるため、事前にスキルを身に付けなければなりません。

また、ゼロベース開発でなくてもおしゃれなボタンを使いときは、CSSの知識が必要だったり、記事内でオリジナルのレイアウトを使いたいときは、HTMLを記述したりしなければなりません。そのため、少しでもこれらの知識を知っておくとスムーズにWebサイトを構築することができるでしょう。

制作会社を利用する場合は費用がかかる

無料で構築できることに魅力を感じている方もいるかもしれませんが、制作会社にテーマの制作を依頼する場合、当然費用がかかります。

一般的な相場はオリジナルデザインで依頼すると30~80万円程度です。小規模サイトは10~30万円ぐらいになります。そのため、制作依頼を検討する人は、事前に資金を確保しなければなりません。

別途維持費用がかかる

維持費用がかかることも押さえておきたいポイントです。

Webサイトの運営を維持するためには、下記のような費用がかかります。

・ドメイン(年間:1,000~3,000円程度)
・サーバーの月額料金(月額:数百円〜10,000円)

そのほかにも保守を外部に任せるときは保守費用が必要です。

Webサイトには維持費用がつきものですので、このことを覚えておけば急な出費を避けられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次